>臨時休業のお知らせ

趣味の友達作りアプリ・サービスおすすめ11選【2025年最新】

サービス名特徴アプリ
つなげーと
つなげーと
・サークルやイベント募集をしているアプリ
・自分の趣味からイベントを探し、友達作りができる
・フランクな雰囲気のトークルームが多く、初対面の人でもなじみやすい
あり(iOS/Android)
こくちーず
こくちーず
・多ジャンルにわたるイベント情報が載っている
・自分の趣味にマッチしたイベントを探しやすい
・利用者数が多いため、イベントの参加者も集まりやすい
なし
ジモティー
ジモティー
・趣味友を探している人もいる
・イベントやサークルに参加して、そこで友だちを作るのが一般的
・特定のゲーム仲間を探すときなどにも便利
あり(iOS/Android)
ドートマッチ
ドートマッチ
・女性専用の友達作りアプリ
・完全無料で使える
・マッチングしなくてもメッセージのやりとりができる
あり(iOS/Android)
DISCORD
DISCORD
・ゲーマー同士がつながるSNSとして人気
・同じゲームを一緒にプレイしながら、DISCORDで会話を楽しむという盛り上がり方もある
・最近はゲーム以外でもDISCORDでつながりができるケースが増加
あり(iOS/Android)
Yay!
Yay!
・若者向けのSNS
・匿名で利用できるため安全性が高い
・投稿へのコメント、ギフト送付などで趣味友を作る
あり(iOS/Android)
フレンドカフェ
フレンドカフェ
・30~60代の利用者が多いサービス
・趣味に応じてメル友探しができる
・異性間の交流は固く禁じられているので、純粋に趣味友達を探すのに使える
なし
Instagram
Instagram
・画像と動画メインのSNSで、趣味が合う人を見つけやすい
・投稿へのコメントやダイレクトメッセージの送付によって、趣味が合う人と仲を深められる
あり(iOS/Android)
X
X
・テキストベースのSNSで、イベントなどの募集に使われることが多い
・ハッシュタグ などを活用して検索すると、趣味にマッチする募集を見つけやすい
あり(iOS/Android)
Threads
Threads
・Instagramと連携しているSNSサービス
・イベントやサークルの募集があり、趣味に合うものを探せる
あり(iOS/Android)
オンラインゲーム・オンライン対戦や協力プレイによって、ゲーム仲間として仲良くなりやすい
・SNSやDISCORDを使ってゲーム仲間を作ったり、友人経由でゲーム仲間を紹介してもらったりするのが一般的
ゲームタイトルによる
当サイトについて
お酒飲み放題コワーキングスペース

当サイトは、愛知県名古屋市のコワーキングスペース「アルコワーキング」の公式ブログです。
当店では、お酒飲み放題・お菓子食べ放題プランを提供しています(時間制限なし!)
>詳しくはこちら

目次

つなげーと

つなげーと
引用元:App Store
運営会社株式会社つなげーと
アプリあり(iOS/Android)
特徴・サークルやイベント募集をしているアプリ
・自分の趣味からイベントを探し、友達作りができる
・フランクな雰囲気のトークルームが多く、初対面の人でもなじみやすい

つなげーとは、イベントやサークルの募集をしているアプリです。幅広いジャンルの募集があります。

つなげーとのイベントカテゴリ
つなげーとのイベントカテゴリ

イベントは小規模なものから大規模なものまで様々です。。主催者や参加メンバーとリアルタイムでやりとりできるトークルーム機能、ダイレクトメッセージ機能もあるので、「暇になったから突然参加したくなった」という時にも使えます。

つなげーとのトークルーム機能

いくつかトークルームを見たところ、割とフランクな雰囲気のものが多く、「初対面が苦手」という人でもすんなり馴染める印象でした。

サークルやイベントに参加すると、同じ趣味の仲間がたくさんいます。そのため、話も弾みやすく、スムーズに仲良くなれるでしょう。

なお、つなげーとは無料でも利用できますが、有料のVIP会員もあります。

つなげーとのVIP会員

VIP会員ならトークルームは参加し放題(友達が見つけやすい)、イベント手数料無料、会員限定のみのイベントに参加できるなど、色々なメリットがありおすすめです。

プラン価格月単価
12か月プラン6,400円533円
6か月プラン4,300円716円
3か月プラン2,400円800円
参考:VIPメンバー料金と特典について

こくちーず

こくちーず
引用元:こくちーずプロ
運営会社株式会社こくちーず(旧:株式会社ライブアウト)
アプリなし
特徴・多ジャンルにわたるイベント情報が載っている
・自分の趣味にマッチしたイベントを探しやすい
・利用者数が多いため、イベントの参加者も集まりやすい

こくちーずは、イベント募集のためのサービスです。交流会系、副業支援系、教育系、フィットネス系など、色々なイベント情報が載っています。

こくちーずのイベントジャンル
こくちーずのイベントジャンル

趣味の友達をしたい時は、イベントジャンル「趣味/ライフスタイル」で探すのがおすすめです。

イベントジャンル「趣味/ライフスタイル」で探す

するとさらに細かいジャンルで絞り込みができます。

さらに細かいジャンルで絞り込みができる

そのため、自分の好みや趣味に近い人が集まるイベントを見つけやすく、趣味友を探すのに役立つでしょう。

こくちーずには、2023年時点で60万人以上の会員がいて、現在も右肩上がりで増加しています。

こくちーずの会員数の増加推移
引用元:こくちーずプロ サービス紹介資料

利用者が多いため、どのイベントも参加者が集まりやすく、色々な人と知り合えるチャンスです。

さらに、こくちーずでは自分自身でイベントを主催することもできます。現在募集中のイベントで、自分の趣味に完全にマッチするものがない人などは、主催者になってみるのもおすすめです。

ジモティー

ジモティー
引用元:App Store
運営会社株式会社ジモティー
アプリあり(iOS/Android)
特徴・趣味友を探している人もいる
・イベントやサークルに参加して、そこで友だちを作るのが一般的
・特定のゲーム仲間を探すときなどにも便利

ジモティーは、不要品譲渡や売買のためなどに使われるイメージが強いですが、実は趣味の友達探しのためのツールとしても使えます。「趣味友達」などのキーワードで検索すると、趣味の友達作りに活用できます

「趣味友達」などのキーワードで検索
ジモティーで「趣味友達」で検索した結果

実際に掲載されている募集内容を見たところ、いきなり1対1で会うというよりは、イベントを募集しているのが多い印象です。そのため、まずは募集されているイベントに参加することが、ジモティーでの趣味友作りの方法になります。

また、例えばオンラインゲームの対戦相手などを探したい場合は、ゲーム名で検索するのもいいでしょう。

ジモティーで「荒野行動」で検索した結果
ジモティーで「荒野行動」で検索した結果

ジモティーは出会い目的の募集も多いようですが、イベント、ゲーム仲間などに絞って調べると、比較的安全に趣味友作りが可能です。

ドートマッチ

ドートマッチ
引用元:App Store
運営会社TOKUGAWA株式会社代表
アプリあり(iOS/Android)
特徴・女性専用の友達作りアプリ
・完全無料で使える
・マッチングしなくてもメッセージのやりとりができる

ドートマッチは、女性専用のマッチングアプリです。ユーザーは首都圏に集中しています。

そのため、「気になるお店があるけど一緒に行ける友達が欲しい」「一緒に推し活できる仲間が欲しい」「気軽に旅行に行ける友達が欲しい」といった女性におすすめです。

また、ドートマッチは完全無料で使える点も大きなメリットです。

ドートマッチは完全無料で使える
引用元:ドートマッチ

出会うまではお金をかけずに、趣味の友達を作りたい女性は、ぜひドートマッチを活用してみてください。

DISCORD

DISCORD
引用元:App Store
運営会社Discord Inc.
アプリあり(iOS/Android)
特徴・ゲーマー同士がつながるSNSとして人気
・同じゲームを一緒にプレイしながら、DISCORDで会話を楽しむという盛り上がり方もある
・最近はゲーム以外でもDISCORDでつながりができるケースが増加

DISCORDはゲーマー向けのアプリです。チャット機能、音声通話、ビデオ通話、画面共有などのコミュニケーション時に役立つ機能が充実しています。

一緒にゲームでオンライン対戦を楽しみながら、DISCORDでコミュニケーションを取るといった使い方ができます。遠方にいても同じ時間に同じゲームを共有できるため、ゲームの楽しさも増すでしょう。

遠方にいても同じ時間に同じゲームを共有できる
引用元:DISCORD公式

なお、最近はゲームだけではなく、趣味やビジネスコミュニケーションツールとしても使われるようになっています。

DISCORDのサーバー(グループチャット)作成画面には「ゲーム」以外の選択肢もあり
DISCORDのサーバー(グループチャット)作成画面には「ゲーム」以外の選択肢もあり

例えば、歌い手仲間で集まるといった使い方もありました。

DISCORDは全世界に5億6000万人以上ものユーザーを抱えており、日本でも増加中です。

2024年時点で登録ユーザ数は5億6,000万人近くに達している[3]。

Wikipedia

そのため、DISCORDを使えば全世界から趣味の友達を作ることができます。

Yay!

Yay!
引用元:App Store
運営会社株式会社ナナメウエ
アプリあり(iOS/Android)
特徴・若者向けのSNS
・匿名で利用できるため安全性が高い
・投稿へのコメント、ギフト送付などで趣味友を作る

Yay!は、匿名で利用できるチャット、音声通話アプリです。ニックネームと性別、電話番号、生年月日さえ登録すれば、誰でも利用できます。

前身アプリ(ひま部)が未成年向けだったこともあり、若年層のユーザーが多いです。年齢に応じてアプリ内で繋がれる年齢が決まっているので、同年代の人とコミュニケーションを取れます。

自分の年齢アプリ内で繋がれる年齢
12歳12~15歳
13歳12~16歳
14歳12~17歳
15歳12~18歳
16歳13~19歳
17歳14~21歳
18歳15歳以上
19歳16歳以上
20歳17歳以上
21歳17歳以上
22歳以上18歳以上
参考:年齢差について – Yay! ヘルプセンター

アプリ内にはいろいろなテーマのサークルがあり、自分の趣味に合うサークルを探せます。

Yay!のサークル一覧①
Yay!のサークル一覧②
引用元:Yay!公式

ユーザー数が多いため、投稿へのレスポンスも速く、リアルタイムでのコミュニケーションが可能です。

また、Yayではタイムラインがあり、次々にいろんな投稿が表示されます。

Yay!のタイムライン

気になる投稿があれば、コメントしたり、ギフトを贈ったりすることでコミュニケーションのきっかけとなり、そのまま趣味友達に発展するという可能性もあります。

フレンドカフェ

フレンドカフェ
引用元:フレンドカフェ
運営会社有限会社ケイズインターワークス
アプリなし
特徴・30~60代の利用者が多いサービス
・趣味に応じてメル友探しができる
・異性間の交流は固く禁じられているので、純粋に趣味友達を探すのに使える

フレンドカフェは、やや年齢層が高めの人向けの趣味友達作りサービスです。実際に30代以上のユーザーが多く利用しています。

フレンドカフェでは安全性を考慮してご利用可能年齢を18歳以上としていることもあり、高齢の会員も多数存在します。30代や40代、50代、60代以上の中高年の方も、気兼ねなくご利用いただけます。

メル友募集掲示板 完全無料の交流サイト|フレンドカフェ

フレンドカフェの大きな特徴は、メル友を探せることです。メル友の検索において、「趣味友>趣味の内容」という感じで絞り込んで検索すると、自分の趣味と合う友達を探せます。

メル友の検索において、「趣味友>趣味の内容」で絞り込める

フレンドカフェは異性の交流を目的を固く禁じています。

フレンドカフェでは異性のメル友探しや恋人探し等、異性との交流を目的としたご利用はできません。同性もしくは男女問わない相手との交流の場としてご利用ください。

メル友募集掲示板 完全無料の交流サイト|フレンドカフェ

恋愛目的なく純粋に趣味で繋がれる友達を探している人が多いので、安心して利用可能です。

Instagram

Instagram
引用元:App Store
運営会社meta
アプリあり(iOS/Android)
特徴・画像と動画メインのSNSで、趣味が合う人を見つけやすい
・投稿へのコメントやダイレクトメッセージの送付によって、趣味が合う人と仲を深められる

Instagramは、画像や動画を投稿できるSNSです。投稿内容から、そのユーザーがどんな趣味を持っているのかが分かりやすいという特徴があります。

気になる投稿をしているユーザーがいれば、いいねしたり、コメントをつけたりすることで、コミュニケーションが始まり、友達に発展することもあるでしょう。

実際に私は、猫が好きでよく猫関連のInstagram投稿を見ているのですが、その延長で近所の猫好きが集まるイベントがあることを知り、参加したことがあります。そこで猫好きの輪が広がり、猫好きが集まるLINEグループに招待してもらったことがありました。

そのグループのメンバーとは現在も交流があり、猫関連の展示会や猫カフェに一緒に行くこともあります。

X

X
引用元:App Store
運営会社X Corp.
アプリあり(iOS/Android)
特徴・テキストベースのSNSで、イベントなどの募集に使われることが多い
・ハッシュタグなどを活用して検索すると、趣味にマッチする募集を見つけやすい

Xは、テキストベースのSNSです。イベント主催者やサークルの運営者が、X上で募集をかけていることがよくあります。

そのため、イベントやサークルに参加して友達作りをするためのツールとして活用するのがおすすめです。

実際に私自身は、Xでサッカーチームの助っ人募集を見つけて、参加したことがあります。そこで一緒にプレーした人と、仲良くなり、一緒にサッカーの試合を見に行く仲になったこともありました。

ほかにも、X上ではゲーム仲間募集、散歩仲間募集など、色々な募集があります。

ハッシュタグなどをうまく活用して検索すると、自分の趣味に合った募集を見つけられるはずです。

Threads

Threads
引用元:Google Play
運営会社Meta
アプリあり(iOS/Android)
特徴・Instagramと連携しているSNSサービス
・イベントやサークルの募集があり、趣味に合うものを探せる

Threadsは、InstagramとXの中間のような立ち位置のSNSです。テキストベースの投稿も、画像や動画ありの投稿もできます。

Threadsでも、イベントやサークルなどの募集が見られます。そのため、自分の趣味関連の募集を探して、興味があるイベントには積極的に参加することで、趣味友作りができるでしょう。

また、Threadsは他のアプリに比べて、質の良い参加者(=勧誘や出会い目的ではない参加者)を集めやすいという口コミも見られました。

そのため、自分自身で趣味仲間を集めるイベントを開催したい時などにも、Threadsはおすすめです。

オンラインゲームのオンライン対戦

ゲーム好きの方にとって、オンラインゲームは「ゲーム友達」という趣味の友達を作るのに有効なツールです。

最近のゲームでは以下のように、他のユーザーと一緒にプレイする機能があるゲームも増えています。

  • オンライン対戦
  • 協力プレイ
  • ゲーム上でのチャットや通話機能
  • ゲーム内イベントやクエストへの参加(協力プレイの一種)

自宅で一人でゲームをプレイしている時でも、共通のゲームをきっかけに仲良くなれることが多いです。

私自身はサッカーゲームが好きで、Footballシリーズをプレイしています。

eFootballではオンライン対戦や協力プレイができ、それを通じてゲーム仲間ができました。ゲーム仲間は主にSNSやDISCORDで探し、DMやLINEでやりとりしつつ探しています。

また、リアルで付き合いがある友達経由、ゲーム仲間経由で、オンライン対戦ができるゲーム仲間を紹介してもらったこともありました。

ほかにも事例を探してみると、ゲーム経由で友達が増えたという人は多くいます。特に、協力プレイができるゲームだと、友達ができやすいようです。以下、おすすめゲームを一例として紹介します。

ツリーオブセイヴァー:ネバーランド最大5人でチームを組み、一緒に冒険を楽しめるゲーム
マリオカートワールド最大24人で同じレースを競争できる。任天堂64の時期から続く人気ゲームソフト。
Sky 星を紡ぐ子どもたち最大8人で楽しめるRPG。プレイヤー同士の助け合いが多く、仲も深まりやすい。
スプラトゥーンイカが4vs4に分かれて、インクで縄張りを奪い合うアクションゲーム。世界的にも大人気コンテンツでユーザーが多い。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次